新着情報
わたのみ基金・善意銀行に寄付をいただきました(3月分)
2022-04-01
ご寄付いただいた方を紹介させていただきます。(敬称略・順不同)
ご協力ありがとうございました。
わたのみ基金
寄付者氏名・団体 | 金額 |
真岡ハーモニカ愛好会 | 2,027円 |
匿名 | 29,300円 |
善意銀行
寄付者氏名・団体 | 預託金品 |
JAはが野真岡地区、二宮地区女性会 | 食品(21回目) |
皆様のあたたかいご支援ありがとうございました。
令和4年度もどうぞよろしくお願いいたします。
今年度も会費等募金へのご協力ありがとうございました
2022-03-31
令和3年度会費等実績最終報告です。
今年度も会費等募金へのご協力誠にありがとうございました。
真岡市身体障害者福祉会会員募集中!
2022-03-31
障害者スポーツ教室の様子
真岡市身体障害者福祉会では、新規会員を随時募集しております。
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
【目的】
身体障害者相互の親睦を図り、助け合いながら、地域で自分らしく楽しく生活することを目的に活動しています。
【活動内容】
スポーツや文化活動、日帰り研修など様々な行事を実施しています。
レクリエーション以外にも障がいに関する福祉制度を学べる研修会や県が主催する講演会などに参加することもできます。
【加入要件】
真岡市福祉事務所管内の身体障害者及び本会の主旨に賛同する方。
※障害の有無に関係なくご入会いただけます。会の運営のお手伝いをしていただける方も募集中です。
【年会費】
500円(年度途中からの加入もできます)
【問い合わせ】
真岡市身体障害者福祉会事務局(社会福祉法人真岡市社会福祉協議会内)
住所:真岡市荒町110-1 真岡市総合福祉保健センター内
電話:0285-82-8844
FAX:0285-82-5516
令和4年福島県沖地震 ボランティア情報について
2022-03-23
令和4年3月16日の福島県沖地震に伴い、被災された皆様に心よりお見舞い申しあげます。
ボランティア募集状況等については、全国社協被災地支援・災害ボランティア情報のサイトにまとめられております。
詳細は下記URL[全社協被災地支援・災害ボランティア情報]をご覧ください。
バレンタインお楽しみ会!(地域活動支援センター)
2022-03-22
令和3年度第3回ぷらーとホーム中村会議が開催されました!
2022-03-17
令和4年3月4日(金)に令和3年度第3回ぷらーとホーム中村会議が開催されました。
ぷらーとホーム中村は、生活支援体制整備事業における第2層協議体のひとつです。
前回会議では、今後の取り組みとして「高齢者の孤立」という課題に対し、「見守り活動(高齢者宅の訪問)」を実施することが決定されました。
今回は、中村地区における「見守り活動」の対象者について検討しました。
中村地区の現状や、他地域の事例を参考にしながら、中村地区にあった見守り活動をつくっていきます。
今後は、関係機関・地域等のご意見をいただきながら、実施者や開始時期などについて検討していく予定です。
次回会議は令和4年6月以降に予定しています。
理事会等実施報告について
2022-03-17
●3月7日(月)に開催された「令和4年第1回理事会」の結果は次のとおりです。
「令和4年第1回理事会」
番 号 | 議 案 名 等 | 結 果 |
第1号議案 | 令和3年度社会福祉法人真岡市社会福祉協議会補正予算について | 可 決 |
第2号議案 | 令和4年度社会福祉法人真岡市社会福祉協議会事業計画について | 可 決 |
第3号議案 | 令和4年度社会福祉法人真岡市社会福祉協議会予算について | 可 決 |
第4号議案 | 社会福祉法人真岡市社会福祉協議会定款の一部改正について | 可 決 |
第5号議案 | 社会福祉法人真岡市社会福祉協議会役員等の報酬及び費用弁償規程の改正について | 可 決 |
第6号議案 | 社会福祉法人真岡市社会福祉協議会経理規程の改正について | 可 決 |
第7号議案 | 社会福祉法人真岡市社会福祉協議会地域福祉振興基金設置運営要綱の改正について | 可 決 |
第8号議案 | 真岡市地域福祉振興基金運営委員会規程の改正について | 可 決 |
第9号議案 | 社会福祉法人真岡市社会福祉協議会生きがいデイサービスセンター 運営要綱の廃止について | 可 決 |
第10号議案 | 社協の保険(役員等賠償補償)の契約締結について | 可 決 |
第11号議案 | 社会福祉法人真岡市社会福祉協議会評議員会の招集について | 可 決 |
●3月16日(水)に開催された「令和4年第1回評議員会」の結果は次のとおりです。
「令和4年第1回評議員会」
番 号 | 議 案 名 等 | 結 果 |
第1号議案 | 令和3年度社会福祉法人真岡市社会福祉協議会補正予算について | 可 決 |
第2号議案 | 令和4年度社会福祉法人真岡市社会福祉協議会事業計画について | 可 決 |
第3号議案 | 令和4年度社会福祉法人真岡市社会福祉協議会予算について | 可 決 |
第4号議案 | 社会福祉法人真岡市社会福祉協議会定款の一部改正について | 可 決 |
第5号議案 | 社会福祉法人真岡市社会福祉協議会役員等の報酬及び費用弁償規程の改正について | 可 決 |
おうちで非常食cookingコンテスト入選作品 その6【入選④】
2022-03-16
おうちで非常食cookingコンテスト入選作品をご紹介します!
真岡北陵高等学校 3年
荒井 彩香さん
料理名【香りで食欲増進!カレーピラフ】
材料(1人分)
・レトルトカレー・・・・1/2袋
・米・・・・・・・・・・1合
・コーン缶・・・・・・・好みの量
・コンソメ(顆粒)・・・こさじ1
・水(野菜ジュース)・・150cc
・ポリ袋(耐熱)・・・・1枚
■作り方

①米を洗って水に30分程度つけておく(冬は気温が低いので、少し長め(45~60分))
②ポリ袋に全ての材料を入れ、袋の口を結んで、沸騰したお湯に入れ、中弱火で30分炊く。
③蓋をして30分村蒸らす。
■ポイント
・鍋底にポリ袋が接すると溶けてしまう恐れがあるので、鍋底にお皿やザルを敷いておく。
・無洗米を使用すれば、米を洗う水を節水できる。
・災害時、小さじスプーンがないことも考えられるので、ペットボトルでの代用可能。
(キャップ1杯分=7.5㎖(こさじ1/2。キャップの中の線2/3=小さじ1)
・残った鍋の中の水でレトルトや缶詰を温めることもできるので節水になる。
・野菜ジュースを水の代わりに使用すると少ない食品の中でも栄養を補給できる。
■審査員からのコメント
・作り方だけでなく、作り方のポイントをまとめていたのがとても良いと思いました。
・カレーのスパイスとコーンの甘さが相まってよかった。
入選作品は以上になります。
次回のコンテストは令和4年7月予定となっていますので、ホームページ等でお知らせいたします。
人参をいただきました (ひまわり園)
2022-03-14
おうちで非常食cookingコンテスト入選作品 その5【入選③】
2022-03-11
おうちで非常食cookingコンテスト入選作品をご紹介します!
真岡東中学校 1年
飯野 陽音さん
料理名【ほかほか鯖のトマト煮丼】
材料(1人分)
・サバ缶・・・・・・・・1缶
・トマトの水煮缶・・・・1/3個
・パックごはん・・・・・1パック
・しょうゆ・・・・・・・小さじ1/2
・オリーブオイル・・・・こさじ1
・生姜のチューブ調味料・3㎝
・ブラックペッパー・・・少々
・塩こんぶ・・・・・・・2つまみ
・乾燥ネギ・・・・・・・大さじ1
・水・・・・・・・・・・1Ⅼ
■作り方

①耐熱性があるジッパー保存袋にパックごはんを入れ空気を抜く。
②①と別の保存袋に塩こんぶ以外全ての材料を入れて軽く混ぜる。(トマトの水煮缶がボールの場合は一口サイズにくずす)空気を抜く。
③鍋に水1Ⅼを入れ、①と②を10分間温める。
④①に②をかけ塩こんぶを上にのせ盛りつける。
■審査員からのコメント
・簡単でよかった。
・鯖の味をトマトが引き立てていてよかった。
・生姜が効いていておいしい。
その他の入選作品も随時掲載いたします。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (11~20/621件) |