新着情報
わたのみ基金・善意銀行に寄付をいただきました(5月分)
2023-06-02
ご寄付いただいた方を紹介させていただきます。(敬称略・順不同)
ご協力ありがとうございました。
わたのみ基金
寄付者氏名・団体 | 金額 |
八幡町会たんぽぽ会 | 25,589円 |
真岡ロータリークラブ 会長 市村忠男 | 200,000円 |
大前神社節分講社 | 100,000円 |
善意銀行
寄付者氏名・団体 | 預託金品 |
JAはが野真岡地区、二宮地区女性会 | 食品(36回目) |
藤平 陽子 | タオル72枚 |
ハワイアンドリーム | タオル80枚 |
吉田 尚美 | 市内中学校制服(上) |
匿名 | 食品 |
遠足へ行ってきました。(地域活動支援センターさくらんぼ)
2023-05-29
令和5年5月16日に「しもつけ道の駅」へ行ってきました。
久しぶりにみんなで買い物を楽しむことができました。
傾聴(お話を聴く)ボランティア養成講習会受講者募集(募集は終了しました)
2023-05-19
傾聴(お話を聴く)ボランティア養成講習会受講者募集します!
【目 的】高齢の方等のお話を聴く、傾聴ボランティアを養成し、対象となる方々の心の健康増進を図ることを
目的とします。
【日 時】令和5年7月5日、12日、19日、26日、8月2日(毎週水曜日)
全5回
7月5日・・・9:00~12:00
7月12日、19日、26日、8月2日・・・10:00~12:00
【会 場】真岡市総合福祉保健センター ボランティア室等
【対象者】講習会終了後、真岡市で傾聴ボランティアとして活動する意思のある方。または、真岡市で
傾聴ボランティアとして活動しており、高齢者への傾聴ボランティアとして活動する意思のある方。
※ 修了証は5日間の全日程を受講した方に限り交付します。
【定 員】20人
【募集期間】令和5年5月19日(金)~令和5年6月14日(水)
【受講料】無料
【申込み】真岡市社会福祉協議会 地域福祉係
TEL:82-8844 FAX:82-5516
壁面製作をしました(ひまわり園)
2023-05-16
令和5年5月能登地方地震災害義援金を受け付けています
2023-05-15
重要
石川県共同募金会では、令和5年能登地方地震災害により被災された方々を支援することを目的に義援金を募集しております。
詳細は、下記リンク先より、ご確認ください。
なお、義援金は真岡市社会福祉協議会窓口でも受けてけております。
真岡工業高校の生徒さんに車いすを修理していただきました!
2023-05-15
真岡工業高校の真心工房をとおし、機械科3年生の皆さんに、ブレーキ等が壊れてしまった車いすを修理していただきました。
お預かりに伺った際、修理をしてくださった生徒さんたちとお会いすることができました。
また、大切に使用させていただきます。大変ありがとうございました!
善意銀行事業へのご協力をお願いいたします
2023-05-08
善意銀行事業とは?
真岡市社会福祉協議会では、皆さまの温かい善意をご寄付としてお預かりし、必要とされている方へお繋ぎしております。昨年は、市内の高齢者施設、生活に困っている方をサポートする組織やこども食堂などの子育て支援団体等へたくさんのご寄付をお繋ぎさせていただきました。
お預かりできるもの
金品のお預かりをしております。
物品については、原則、未使用のものをお預かりしています。タオルや保存食などは、必要な方にとても重宝されています。詳細については、事務局(82-8844)までお問合せください。
市内中学校の制服のお預かりの開始!
令和5年3月より、真岡市社会福祉協議会では、真岡市内の6つの中学校の制服のご寄付も承っております。
ご寄付いただいた制服は、市内制服リユース事業をとおし、必要な方(※)へお繋ぎいたします。
ご寄付を受ける中学校は、真岡西中学校、大内中学校、山前中学校、久下田中学校、長沼中学校、物部中学校です。その他の中学校については、各中学校に独自のリユース活動がございますので、直接中学校へお問合せください。
(※)原則、生活保護世帯または準要保護世帯に属する方
中学校の制服については、ご寄付の受付期間を設けております。
日時:令和5年5月10日(水)~19日(金)※土日を含む
【平日】 8:30~17:15
【土日】 10:00~15:00
場所:真岡市社会福祉協議会(真岡市総合福祉保健センター内)
真岡市荒町110番地1
留意点:制服は購入時から原則5年以内のもので、クリーニング済のものをお願いいたします。
Yシャツやジャージは含みません。
寄付へのご協力、どうぞよろしくお願いいたします。
わたのみ基金・善意銀行に寄付をいただきました(4月分)
2023-05-01
ご寄付いただいた方を紹介させていただきます。(敬称略・順不同)
ご協力ありがとうございました。
わたのみ基金
寄付者氏名・団体 | 金額 |
匿名 | 1,000円 |
善意銀行
寄付者氏名・団体 | 預託金品 |
JAはが野真岡地区、二宮地区女性会 | 食品(35回目) |
匿名 | 下着24着 |
令和5年度おうちで非常食cookingコンテスト参加者募集
2023-04-28
注目オススメ
令和5年度おうちで非常食cookingコンテストの参加者を募集します。
■応募テーマ:丼ぶりごはん
■応募資格:市内在学・在住の小・中・高校生とします。なお、クラブ、委員会、部活動等での応募も可とします。
■応募方法:自宅等で調理を行ったうえ、下記いずれかの方法で応募してください。
①応募用紙に必要事項を記入のうえ、真岡市社会福祉協議会窓口へ持参する。
②真岡市社会福祉協議会メールアドレス(m_shakyo@atlas.plala.or.jp)へ応募用紙を添付して送る。
■応募締切:令和5年6月9日(金)
■応募制限:災害時を想定し、以下の制限で調理を行ってください。
①丼ごはんに使用する米はレトルトパックご飯(白米)のみとし、応募用紙の調理工程には含まないこととする。
②非常食は、缶詰、レトルト食品とし、レトルトパックご飯以外にいずれかを1品以上使用すること。
③小麦粉、シリアル、乾物、調味料(カレールー含む)、じゃがいも、にんじん、たまねぎは使用可とする。
④加熱器具は、カセットコンロのみとし、カセットボンベは1本までとする。
⑤水は、1リットルとする。
⑥家電製品は使用不可とする。
■審査方法:書類選考を実施後、応募用紙を基に審査員が調理・試食し、各賞を決定する。
■審査:審査員により、創作性、美味しさ、栄養バランス、調理の手軽さなどを総合的に判断する。
■部門:①小学生の部②中学生・高校生の部
■賞・賞品:【小学生の部】
真岡市社会福祉協議会会長賞(1名)・・・・・・・・・・図書カード3000円分、賞状
真岡市災害ボランティア支援委員会委員長賞(1名)・・・非常食セット、賞状
参加賞・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・非常食(かんぱん)
【中学生・高校生の部】
真岡市社会福祉協議会会長賞(1名)・・・・・・・・・・図書カード3,000円分、賞状
真岡市災害ボランティア支援委員会委員長賞(1名)・・・非常食セット、賞状
参加賞・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・非常食(かんぱん)
【全体】
非常食cooking特別賞(1名)・・・・・・・・・・・・・・・お店で提供予定
■問合せ:真岡市社会福祉協議会(0285-82-8844)
RSS(別ウィンドウで開きます) | (61~70/803件) |