本文へ移動

こども発達支援センターひまわり園

真岡市こども発達支援センターひまわり園とは

成長や発達に遅れや心配のあるお子さんを対象に、親子で通園しながら、遊びや運動、発達支援など日々の活動を通して、お子さんの心身の成長・発達を促すことを目的としています。また、親子で通園するなかで、お子さんとの関わり方や発達について理解を深めていく場でもあります。
なお、児童が安心して放課後を過ごせる場として、放課後等デイサービス事業も行っています。

例えば

名前を呼んでも振り向かない
ことばが出ない、増えない
発音が不明瞭
落ち着きがなく、集中して遊べない
保育園や幼稚園でお友達と仲良く遊べない

このようなことで気になったら、お気軽にご相談ください。見学も可能です。

事業内容

児童発達支援
(1)親子通園
基本的な生活習慣を身につけます。
親子で遊びを楽しみながら関わりを深めます。
活動を通して、集団行動の仕方を学びます。
(2)専門指導(予約制)
専門家(作業療法士、臨床発達心理士、公認心理師、理学療法士、音楽療法士
ベビーマッサージ等)による指導を受けます。
(3)グループ指導
5人程度のグループで課題活動を行います。

放課後等デイサービス
集団療育を中心に、体操や散歩、おやつ作りを楽しみます。

保育所等訪問支援事業
   保育所等を利用している障がい児及びその保護者等を対象に、職員が保育所等へ訪問し、
   保育所等訪問支援計画の作成、集団生活への適応のための支援、相談及び援助等を行います。
 


開園日時

月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(ただし、土日祝祭日を除く)

対象者

真岡市、益子町、茂木町、芳賀町、市貝町にお住まいの18歳以下のお子さんとなります。

定員

児童発達支援 15名
放課後等デイサービス 15名

お問い合わせ

所在地・お問い合わせはこちらまで

自己評価の実施結果を掲載します(令和4年度)

令和4年度、児童発達支援ガイドライン及び放課後等デイサービスガイドラインに基づき職員の自己評価・保護者からの評価を実施しました。

自己評価の実施結果を掲載します(令和3年度)

令和3年度、児童発達支援ガイドライン及び放課後等デイサービスガイドラインに基づき職員の自己評価・保護者からの評価を実施しました。

自己評価の実施結果を掲載します(令和2年度)

令和2年度、児童発達支援ガイドライン及び放課後等デイサービスガイドラインに基づき職員の自己評価・保護者からの評価を実施しました。

自己評価の実施結果を掲載します(令和元年度)

令和元年度、児童発達支援ガイドライン及び放課後等デイサービスガイドラインに基づき職員の自己評価・保護者からの評価を実施しました。
TOPへ戻る